格安SIMを海外で利用する方法と注意点

格安SIMを海外で利用する方法と注意点

格安SIMは国内だけではなく海外で利用することも出来ます。各国でのsimフリー携帯の使い方と注意点についてまとめていますので、ご利用の際は参考にしてみてください。

海外に長期滞在ならsimフリーの携帯

海外に長期滞在ならsimフリーの携帯

海外に長期滞在をすることが決まったら、気になるのは携帯電話やスマートフォンのこと。

当分帰ってこないのならば解約の手続きを踏まなくてはなりません。

海外でも同じスマートフォンは使えるのか疑問を抱くこともありますが、基本的にデータ通信なら使えるということが言えます。

Wi-Fi環境であることが大前提ですが、海外でも現地のWi-Fiを拾うことができればネットなどの通信はどんなスマートフォンでも、解約後でも可能です。

しかし、日本の携帯電話やスマホにはsimロックがかかっているため、海外で簡単に購入することができるsimカードを入れ替えて電話番号を入手することができません。

最近ではsimフリーの携帯電話も販売がされるようになりましたが、これから海外に行くのではこれを買う意味はまったくありません。

一部の海外を除く地域ではもともと携帯電話やスマートフォン本体と通信会社を選ぶ、つまりsimカードを選ぶことは別々のものであり日本のように携帯本体と通信会社に縛りがあることはありません。

現地に行って好みの携帯電話やスマートフォンとsimカードを購入することをお勧めします。スマートフォンならば日本語も使用できるので便利です。

simロックフリー携帯ならアジアでも使える

simロックフリー携帯ならアジアでも使える

simロックフリー携帯だと、simカードを購入すればアジアでもカードを入れ替えるだけで携帯のサービスを利用出来ます。

利用できる携帯は、SIMロックが解除されていることが条件ですが、それぞれの会社や機種によって異なってきます。

到着した後で、携帯に入っているカードを外して、アジア対応のカードに差し替えるだけで、普段使っている携帯でアジア各地で、通話料金も手ごろな価格で利用出来ます。

また、カードを販売している会社によっては日本でも使えることが可能なので、旅行前などに携帯電話で利用可能かを確かめることも出来ます。

simカードを使う方が、実は日本の携帯電話を国際ローミングするよりも安くなります。

アジア各国にある回線を使用するので通話料金もお得になり、例えば中国の着信料金は1分50円ですが、日本のキャリアの約3分の1の値段になります。

また、プリペイド式だとチャージ残額が気になることがあります。大事な電話のときに残額ないと困りますが、月額式だとその心配もありません。

同じ国に出張などするときでも、同じ国の携帯電話番号を利用出来ます。

出発前に、事前に社内や取引先、関連会社などに電話番号を通知出来ますし、会社内に完備されていれば急でも対応出来ます。

旅行先でも、目的地に到着してからすぐに使えて、通話料金も安くチャージ残高の心配も不要です。

帰国後は、無料の通話明細が発行されるので清算も簡単で、次の人へそのまま手渡すことも可能です。

販売している会社では、特急配送や電話番号の事前通知などのサービスも行っているので安心して使えます。

ベトナムでsimフリー携帯を使う

ベトナムでsimフリー携帯を使う

日本以外のたいていの国では、携帯電話キャリアが携帯端末とsimを抱き合わせで売り、長期の契約でユーザーを縛るということはありません。

日本と同じように、大手の携帯電話キャリアが大きなシェアを持っているというのは同じですが、ほとんどの場合は携帯電話やスマホ、タブレットといった携帯端末と電話番号であるsimをバラバラで販売しています。

料金の支払い方法もいたってシンプルで、使う分だけチャージをするというプリペイド方式です。

東南アジアの観光地として有名な、そして近年ビジネスの面でも注目されているベトナムでも、このような方法が採られていて、日本のような長期の契約などをしなくても誰でも携帯電話を利用することができます。

ベトナムではViettelとmobifoneという携帯電話キャリアが有名で、このどちらかの会社のsimを購入する人が多いようです。

サービスの質にはあまり差はないようです。

そしてsimを携帯端末に差し込み、簡単な設定をすることで、すぐに利用できます。

ただし、購入時にsimに入っている金額はわずかなので、すぐにお金をチャージする必要があります。

カードはどこにでも売っているのですぐに手に入ります。

そしてカードにある番号をsmsで送ると、チャージが完了します。

データー通信のサービスも同じようにsmsで申し込むことができます。

タイでsimフリー携帯を使う方法

タイでsimフリー携帯を使う方法

日本でも最近simフリーという言葉をよく聞くようになりました。

でも海外旅行によく行く人や、外国で仕事をするビジネスマンにとっては、すでに馴染みのある言葉ではないでしょうか。

なぜなら日本以外の多くの国では以前からsimフリー端末が用いられていたからです。

東南アジアの中で、観光の面で、またビジネスの面でも人気があるタイでもそうです。ではタイでどのようにスマホやタブレットなどの携帯端末を利用することができるのでしょうか。

日本でsimフリー端末を持っているからといって、必ずしも海外で使えるとは限りません。場合によっては現地で端末を購入する必要があります。

自分のニーズにあった端末を選んだ後に、simを購入します。

タイにはais,dtacそしてtruemoveという電話会社があります。それぞれの会社にはそれぞれの特色があります。

たとえば通話可能範囲や料金の違いなどがあります。またパブリックwifiを使える場所なども異なりますので、購入する前に自分にあった会社を調べる必要があります。

料金の支払い方法は、日本のプリペイドに近いです。

セブンイレブンなどで必要な金額のカードを購入、もしくはレジで電話番号を伝えて入金することが出来ます。

イギリスで携帯を使うときはsimを購入

イギリスで携帯を使うときはsimを購入

イギリスで旅行をする場合には日本の携帯をそのまま持って行っても使えないことがあるので、空港などでsimを手に入れて利用することが多いのですが、一般的には空港の自販機などで販売されているので入手しやすくなっています。

入国審査が終わると見える位置に自販機があるので、そこでsimを購入して期間限定でプリペイド型のSIMカードを使うことができます。

いろいろな種類が販売されているので、価格や大きさなどを見てから決めることになりますが、中にはデータ通信無料のものがあり、通話が300分、SMSが3000通などとなっていて、これが30日間使えるのでかなり魅力の高い商品です。

この他にもデータ通信や通話、SMSなどに関しては別途支払いが必要なものも販売されていて、これは最初に料金をカードにチャージしてから使用するものです。

また3G回線が開通していない地域での通信にはGSMなどの通信ができるようになっていたり、LTEなどに対応しているものも購入することができます。

日本では窓口で契約をしなければ使えないのですが、イギリスの場合には自動販売機で普通に手に入れることができます。

価格はほとんどのものが3500円程度となっているので日本と変わりません。

インドネシアでsimフリー端末を利用する方法

インドネシアでsimフリー端末を利用する方法

海外旅行や外国で仕事をする機会が多い人のなかには、日本で契約しているスマホやタブレットなどのモバイル端末を使うのはコスト面で不自由だと感じる人が多いようです。

それで現地でsimを購入して、必要であればそこで端末を買い使用するという方がたくさんいます。

日本では事前に契約をして、長期の利用を求められることが多いのですが、海外では気軽に携帯電話やスマホを購入してすぐに使うことができます。

たとえば、日本の旅行者やビジネスマンがよく行くインドネシアでも、簡単に現地で携帯電話を使うことができます。

もし今日本でsimフリーの端末を使用していて、現地でも利用できる仕様であれば、simを購入するだけですぐに日本と同じようにスマホを使うことができます。

そのような端末を持っていない場合は、現地で購入しなければいけません。

では、どのsimを買えばいいのでしょうか。インドネシアには複数の携帯電話通信キャリアがあります。

そしてその中の三大大手なのが、Telkomsel、Indosat、そしてXLです。この三社で八割近くのシェアを持っています。

それぞれがそれぞれの強みを持っていて、様々なプランを提供しているので、自分にあったサービスがあるキャリアのsimを購入します。

料金のチャージはコンビニなどで気軽に行うことができます。カードを購入する、もしくはレジで電話番号を打ち込むという方法が一般的です。

中国でsimカードを購入

中国でsimカードを購入

中国に旅行や出張などに行く際はsimカードを買う必要があります。

日本は携帯電話を購入した時に電話番号も付いてきます。

でも中国ではsimカードごとに電話番号があり、中国国内はもちろん国際電話をすることができます。

これは万が一端末が壊れても、カードはそのまま使うことができるのでとても便利です。

また端末ごと紛失した場合でも通信会社に連絡すれば番号をそのまま使うことができます。

使用料金の払い方も日本と若干異なります。基本料金はあっても少しだけで、分単位で通話料金がきまります。

一定の通話料金が毎月含まれているものやショートメッセージが無料のものなどあります。

ビジネスで滞在する場合長距離電話サービスが必要になります。たとえば一つの都市にずっと滞在するか複数都市を移動するかでもsimカードの種類は変わってきます。

またカードによってはインターネットに接続できるものもあります。

日本は仕組みや料金形態がかなり異なりますが、通信費用は日本と比較すると非常に低く抑えることができます。

また最近はスマートフォンの利用者が増えたことに伴い盗難も頻繁に発生しています。ポケットに入れておくなら簡単に盗まれる恐れがありますので注意が必要です。

イタリアのsimカード事情

イタリアのsimカード事情

イタリア旅行をするときに携帯電話などを利用する場合には現地でsimカードなどを契約しなければならないのですが、基本的にはプリペイド型のsimで無料通話が200分でSMSが500回程度で1ギガバイトのインターネットが1ヶ月使えるものがあります。

日本円にすると4000円くらいなので、少し高めなのですが、種類があまりないので選択できるかどうかは相談するしかありません。

基本的にはsimを手に入れるための店は駅などに併設されているので旅行をする人には非常に便利なのですが、カードの裏面に記入されているPINコードなどは手続きの時に入力しなければならないので、捨てないで持っておく必要があります。

また基本的にはSIMが適用されるまでに2時間から3時間程度の時間がかかるので、アクティベート処理をしたとしても即座に反映されることがないことがわかります。

またインターネットを利用する場合にはアクセスポイントの設定が必要で、自動で取得されたAPN情報の一覧から一番よいものを選ぶだけです。

モバイルルーターとして使えるので旅行先で仕事などをする場合には非常に便利です。

またイタリアの観光地は基本的にネット環境が整っているので通信に関しては心配はいりません。

海外からの短期滞在用ocnモバイルonesimについて

海外からの短期滞在用ocnモバイルonesimについて

ocnモバイルoneカードには、日本人が利用する月払いの物と少し高めのプリペイドの物、そして外国人を対象としたプリペイドの3種類があるのをご存知でしょうか?

月払いのものは、クレジットカードによる登録が必要で、インターネットなどで申し込み後使えるようになります。

訪日者用のものは、登録も簡単で、日本人でも使えます。

このSIMの特徴は、1日100MB利用後は200kbpsのスピードに落ちるものの、期間内自由に使えます。

日本人プリペイドのもの1日50MB利用後は200kbsに比べると一日当たりの高速通信容量も2倍で期間は短いものの、海外からの短期滞在者や日本人用プリペイドでは容量が足らず、少し試して見たいという人には大変便です。

また、現在このsimが使える端末ですと契約終了後でもOSのアクティベートsimとして利用することができます。

今後使えなくなる可能性もないわけではありませんが。検討の余地はあると思います。

訪日者用のもので、ocnモバイルoneは唯一と言っていいぐらい(容量利用後はクレジットカードなどによる再チャージが必要なものが多い)、高速通信容量使用後も低速ではあるものの接続できるものですので、メール程度でしたら十分利用できますのでお勧めします。

Sim-Search