
格安SIMを契約する前にはしっかりとそれぞれのメリットとデメリットを確認してから契約することで、失敗を限りなく減らすことが出来ます。今回は格安SIMのメリットデメリットと、各社mvnoのメリットとデメリットをまとめています。
目次
格安simのメリットについて

2014年頃から、メディアを通して「格安sim」や「MVNO」という言葉を耳にすることが多くなりました。
以前までは、モバイル機器に熟知した上級者が使用するイメージがありましたが、現在では、一般のユーザーにも広く普及するようになってきました。
そもそもsimカードとは、スマートフォンやタブレットでデータ通信や音声通話するために使用するICチップのことです。
日本の携帯キャリアでは、自社端末で他社のカードを使えないように制限がかけられています。
MVNO事業者が提供する格安simカードのメリットとして、まず格安料金であることがあげられます。
これは、販売に関わる様々なコストを削減し、通信速度や通信量を制限することで実現されています。
また、大手キャリアでは現在、電話かけ放題とパケットの家族シェアという料金プランが主に採用されており、料金プランの選択肢はほとんどありませんが、格安simでは、音声サービスの有無やデータ通信量に関して選択肢があり、自分に最適な料金プランを選択することができるというメリットもあります。
さらに大手キャリアでは機種代金等の割引が受けられる代わりに、2年契約の縛りがありますが、格安simではそのような縛りはなくいつもで解約することができるというメリットもあります。
格安simのメリットは安さにある

格安simの最大のメリットは料金の安さにあります。通常、キャリアが提供するスマートフォンでは通信費が5000円必要になります。
プランによって3000円で済ませることもできますが、それも短期間だけです。
1年で60000円もの出費をしていることになります。普段からデータ通信をせず音声通話をメインとして利用している人には、大変もったいない話です。
月5000円かかっている通信費を何とか抑えたいと思っている人は結構います。
そこでオススメなのが格安simなのです。
格安simの場合、月々の通信費を最大で1000円以下に抑えることができます。
通信速度は若干低下しますが、それでも日常の生活で困ることはありません。
月に4000円も節約することができるため、かなり通信費による出費を抑えることができるのです。
格安simでは設定が必要になりますが、これはとても簡単です。マニュアル通りに進めていけば、10分程度で完了させることができます。
月に高速通信できる容量は決まっていますが、普段からあまり使わない人であれば、十分な容量です。
スマートフォンにかかっている利用料金を少しでも節約したいと考えているのであれば、格安simを導入しましょう。
海外で格安simを使うメリット

げんざい、ほとんどすべての人たちが携帯電話やスマートフォンを所有しています。携帯電話やスマートフォンを海外で使う際には、注意が必要です。
日本にいる時と同じように使用してしまうと、月額数十万円の高額請求をされてしまう危険性があります。
そのため、海外ではWiFi以外で通信しないという人もいますが、その場合、近くにWiFiスポットがなかったり緊急の時に不便です。
そのため、海外では現地で格安simを購入して自分の携帯電話やスマートフォンに差し込むのが非常に有効です。
現地で携帯電話自体を購入する人も中にはいますが、その場合費用が高くなる上に、数カ国を移動する人にとってはコストが高すぎます。
格安simは、現地のキャリアで通信することができます。そのため、通信料が高くなることはありません。
さらに、2年契約の縛りがないので、違約金などを気にせずに購入することができます。
また、前払い式のものでは、契約をする必要もなくそれ以上の費用がかかることもないので、安心して使用することができます。
契約する場合も、日本の大手キャリアとは違い、容量が細かく設定されていたりして、費用が安いです。
また、料金は現地の物価にも対応するので、東南アジアなどの途上国では日本とは比べものにならないほど安い料金で使用できます。
mvnoを利用する場合のデメリット

mvnoとは”Mobile Virtual Network Operator”の略で、自前で携帯電話向けの無線通信設備を持たず、大手の携帯電話キャリアの設備を借用してサービスを提供している仮想移動体通信事業者のことです。
自前での設備投資が必要にならないため、非常に割安な料金でサービスを提供することができ、最近では数多くの事業社がmvnoとして事業を展開しています。
しかし、料金が安いという大きなメリットの裏側にはいくつかのデメリットが有りますので、事前に注意しておく必要があります。
デメリットは大きく2つあり、1つ目のデメリットはサポートが期待できないという点です。
mvnoサービスのメインターゲットはある程度のIT知識を備えた利用者であるため、カスタマーサポートに関しては費用を圧縮しています。
そのため、利用において何か問題が起きた場合には、基本的に自力で解決をする必要があります。
また、契約時にsimを購入した場合の初期設定に関しても自分で行わなければいけません。
2つ目はキャリアメールが利用できないという点です。
最近では利用頻度は低下していますが、携帯電話専用のメールアドレスが配布されませんので、自分で無料メールサービスに契約してメールアドレスを取得する必要があります。
mineoのメリットとデメリットについて

mineoはsimを貸し出すMVNOですが、格安データ通信プランが大変好評でインターネット上にある口コミでもおすすめという意見が多いサービスです。
また、利用者数が増えてきたこともあり、インターネット上の口コミも良い評判、悪い評判が揃ってきました。そこでメリットとデメリットをまとめてみます。
メリットとしては料金が安い、設定をウェブからできるので時間を気にせず設定できる、通話サービスのオプションが多いなどがありました。
逆にデメリットとしては、都心部で若干の速度低下がある、通話の定額サービスが無いなどがありました。
mineoの都心部での評価は良い方が多いのですが、若干速度低下を気にする方がいるようです。
評判が良いMVNOなので一気に利用者が増えてしまった弊害が出たとも言われており、現在ではかなり速度低下を抑えるように環境が改善されてきているようです。
もう一つのデメリットについては特にキャリアでの通話定額サービスを利用していた方から出ているようです。
しかし、mineoのようなMVNOとしてはデータ通信サービスを優先している面が強いので仕方ないところかもしれません。
また、通話料については050番号からの発信アプリを用意するなど、今後も通話についてさらに改善が行われると考えます。
hi-hoを選んだ際のメリットデメリット

hi-hoは端末セットで販売されているコースと、simカードのみで販売されているコースがありますが、メールオプションが2年間無料で利用できる点にメリットがあります。
高速通信量や料金設定では各社ともにほとんど同じような内容ですから、hi-hoだけ特別に優れている点はないと言えます。
基本料金に関しては他に比べてもメリットはありませんが、最低利用期間が設定されている点にデメリットがあります。
simカードのみの場合には1年間の最低利用期間が設定されていますし、端末セットコースでは2年間が最低利用期間となります。
端末セットでは最低利用期間である2年間で端末価格を分割払することになりますが、2年間で払い終われば端末代金がなくなり経済的な利用が可能です。
もちろん違約金が発生しないため長く使う人にはメリットがありますが、短期間で端末を買い換える人にはデメリットになるといえます。
hi-hoを利用するには端末セットコースではなく、端末を別に用意するほうが違約金を考えると有利だと言えます。
他のMVNO同様に高速通信容量を増量していますので、快適に使える環境があると言えます。
端末は格安端末の中でも人気機種が揃っているため、安心して使えるメリットがあります。
DMM mobileに乗り換えるメリット

simのレンタルを行い、自由にデータ通信や通話のサービスを利用するMVNOには戦国時代とも言えるほど多数の会社が参入しています。
DMM mobileのその一つですが、各会社では利用者に向けてさまざまなプランを提供しいてます。
多くのプランがある中でDMM mobileに乗り換えるメリットは2つあります。
1つめは料金の安さです。
料金については通信量と通話などの各種オプションを考慮して決められていますが、DMM mobileは業界内でも1,2を争う低価格帯の通信サービスを提供しています。
特にデータ通信プランにおいてはNTTドコモの150Mbpsの高速LTEに対応しており、速くて安いプランとして大変好評です。
2つめは通信量の設定が多いことです。
一般的には1GBから4GBまで用意されていることが多いのですが、DMM mobileでは10GBまで選択可能です。
キャリアでは通常7GBまで用意されているので大容量の通信が必要な方を中止に大好評です。
また、simは複数契約できますので家族で利用している場合も多いようです。
複数枚契約した場合、それぞれでデータ通信量を設定しますが、通信量はシェアもできますので無駄なく契約ができるとしてこちらも好評です
uq mobileを使うメリットとデメリットについて

スマートフォンやタブレット端末を使う事によって、いつでもどこでもインターネット接続が出来るようになりますので、オンラインサービスをよく使う人々には便利です。
uq mobileを使う際には、公式サイトで申し込むのが簡単です。
プランは、データ通信プランや音声通話プランなどが用意されていますので、ユーザーの用途に合わせてプランを選択出来るようになっています。
uq mobileは、格安simサービスですので、SIMフリーのスマートフォンなどを用意して使っていくのが一般的な使い方です。
このサービスを使うメリットは、月額利用料金を格安に出来る事です。
インターネットや通話が格安で使えるようになりますので、大手キャリアの回線プランよりもランニングコストを下げられる効果があります。
一方で、デメリットは、LTEをフルスピードで使える容量が少ないですので、使い方を考慮しなければいけない事、大手キャリアに比べてサポートが必要最小限しか無い事です。
無制限プランでは、300kbpsまでデータ通信速度が抑えられますので、メールや画像の少ないサイトの閲覧など用途を絞っていく必要があります。
uq mobileは、格安料金でネットや通話が出来ますので、予備の回線を持つといった用途に適しています。
