料金を抑えるのにおすすめのmineo

料金を抑えるのにおすすめのmineo

格安SIMサービスの中でも月々の料金を抑えられると定評のmineoですが、どうして料金がほかの格安SIMサービスと比べて安くできるのでしょうか。

今回はmineoの通信量やサービスについてまとめています。

格安SIMならmineoがおすすめ

格安SIMならmineoがおすすめ

MVNOサービスがが多数の会社から登場していますが料金やサービスなど各MVNOで違いが鮮明になってきています。なかでも格安simは激戦であり、多くの会社がデータ量などで差別化を行ってきています。

データ通信料に限って言えば格安simならmineoがおすすめです。mineoのサービスはAU系のMVNOであり、4GLTEを使った高速安定の通信サービスが特徴です。AU系のMVNOはまだまだ少ないのですが、AU系の安定した4GLTEは評判もよく、mineoでもAU系だから使うという方も多いようです。

料金に関して言えばデータ通信プランにおいて、1GBから選択できるのは珍しく、データ通信料金も格安の部類と言えます。特にデータ量に制限があるプランの場合気になるのが、データの通信制限と追加料金だと思います。

通信制限は他社どうように行われますが、他社のように制限上限までも速度が上がらないということもなく、制限されてもLINEなどのアプリは問題無いという方が多いです。

また、追加料金については500MBから対応されており、細かく買えることで必要最低限だけ速度を買うことができるので無駄なく利用できると大変好評です。

mineoのサービスの注目点

mineoのサービスの注目点

mineoのサービスはデータ通信、通話機能とありますが、特にデータ通信については注目したいポイントが沢山あります。

まず、mineoのデータ通信ついてはドコモ系の回線を使ったMVNOとは違ってAUの4GLTEが採用されています。4GLTEはドコモ系の回線にも負けない利用可能範囲と速度が売りです。

安定して通信が行えることでも有名なのですが、やはり、実測値がしっかり出ているところが利用者に評価されている点のようです。simのレンタルを行っているmineoですがモバイルルーターなども販売しており、モバイル環境での通信はすべて任せられるといっても言い過ぎではないようです。

2つ目のポイントは通話機能についてです。通話機能はデータ通信とセットで申し込むことになりますが、AUの3G回線を利用しているので全国で使えないところを探すほうが難しいほど利用範囲が広いです。

また、キャリアのような定額通話には対応していませんが、通話料金がかなり安く設定されているのもうれしいところです。

そして、通話機能については090番号以外に050番号が使えます。050はアプリで提供されている格安通話機能です。

月額基本料金をmineoが負担しているので使いたいときに使った分だけ支払えば良いのでお得なポイントです。

mineoは音声サービスもあります

mineoは音声サービスもあります

mineoはデータ通信サービスに特化したMVNOと勘違いされやすいのですが音声プランも充実しています。mineoはauの4GLTE回線を利用したMVNOですが、音声通話のために、AUの3G回線も利用できます。

mineoの音声プランはデータ通信プランのオプションとして扱われており、従量制で月額基本料金が800円程度です。

キャリアとほぼ同等ではないかと思われがちですが、キャリアのように定額制の音声通話サービスやVoLTEは対応していません。この違いはmineoがデータ通信プランを重視しているということでもあります。

simのレンタルサービスであるmineoは格安でデータ通信を提供する目的で運営されておりますが、スマートフォンやガラケーなどを2台もつのは面倒と考える方も多いようです。そのため、従量制の通話オプションが追加されています。

ただし定額ではありませんが通話料はキャリアよりも安く設定されているのが特徴です。また、050発信の格安通話アプリや格安通話アプリをインストールしており、格安通話アプリについては月額基本料が無料で使えるので、通話がそれほど多くない方にはキャリアよりも安い通話料金で利用できる可能性が高いです。

mineoはカフェでも使えるか

mineoはカフェでも使えるか

mineoは格安料金で話題のsimレンタル型のMVNOです。あまりに価格が安いので混雑している場所、特に都心のカフェなどでの通信速度が気になるという方が多いようです。

結論から言えば、mineoが使っているAUの4GLTE回線は都心部でも十分な帯域を確保しているのでそれほど遅くならずに利用できるという口コミが多いです。

ドコモ系の格安MVNOの中には都心で使うには心もとないサービスも有るようですが、mineoについては口コミで判断する限り、極端に遅くなったり、切断を繰り返すなどの症状も見受けられません。

データ通信については1Mbps以上出ていれば通常のインターネットでは遅さを感じないと言われており、4Mbpsも出ていれば動画サイトも快適と言われています。

また、200kbに通信速度が制限された場合でも、LINEやTwitterなどのチャット系アプリであれば問題なく利用できると言われていますが、動画系は厳しいようです。

また、写真を多く送る方の場合も待ち時間が長くなるので注意が必要です。ただし、mineoは通信速度が制限され、速度が足りない場合でも通信容量を100MB単位ですぐに追加購入できます。

mineoの料金明細について

mineoの料金明細について

mineoはMVNO会社のプランです。格安で電話回線やデータ通信が利用できます。

格安料金を実現するためにさまざまな面でコスト削減を行っています。その一つが徹底したWEBでのユーザー情報管理です。mineoではデータ通信量や電話の通話明細などの料金明細は基本的に郵送されません。

すべてWEBで確認となります。WEBで確認するのはセキュリティ上怖いと考える方も多いようですが徹底的にチェックされているので安心して利用することができます。

また、いつでも料金明細が見られますので特にデータ通信量についてもチェックがすぐできるとして大変好評です。mineoではsimのレンタルサービスです。simをさまざまな端末で使うことでいろいろなお客様の利用状況に合わせられます。

便利で安いMVNOサービスとして好評です。ただし、ただ安いだけのMVNOではなく、ユーザーが知りたいという情報については出来る限りわかりやすくして提供している点も見逃せません。

そして、他のMVNOに比べてユーザーからの要望に合わせて料金プランをどんどん変化させている点も好評です。特にデータ通信については利用限度量が人によってかなり異なるのでいくつもの案を提示している点について特に好評です

mineoのキャリアメールについて

mineoのキャリアメールについて

mineoはAUの4GLTE回線を利用するのでAUのキャリアメールが使えるのではないかと考える方が多いようですが、使えないので要注意です。キャリアメールはAUの契約をしたsimが必要です。mineoだけでは利用できません。

キャリアメールが使えないと不安となる方も多いようですが、AndroidであればGmailが標準で使えますし、iphoneの場合でも設定すればGMAILが利用できますので、普段のメール環境としては困らないという方が多いようです。昨今のインターネット環境からすればLINEが使えるかどうかが重要という方も多いようです。

LINEのりようについてはSMS契約が必要になりますが、mineoではSMSが契約できますのでLINE問題なく利用することができます。キャリアメールは残念ではありますが、その欠点を補う利点が多数あるサービスと言えます。メール以外についてはさまざまなオプションが用意されている点も見逃せません。

特にAndroidスマートフォン向けのウイルス対策ソフトがサービスされている点が好評です。Android向けのウイルス対策ソフトは多数ありますが、キャリアが推奨するソフトをサービスしている点は安心感があります。

mineoの通信料について

mineoの通信料について

mineoの通信料は大きく分けて3つになります。1つはデータ通信量に関しての料金、2つ目は電話回線の料金、3つ目は各種オプションです。

2つめ、3つ目は利用しなければかかりません。mineoではsimのレンタルに特化しているサービスなのでコストカットのために不必要と思われるサービスはオプション提供されることが多いようです。mineoのデータ通信料金はデータ通信量で決まります。

データ通信量はmineoにおける通信制限までの通信量です。契約した通信量を超えると速度制限がかかります。

しかし、速度制限がかかったとしてもLINEなどのチャットサービスや電話回線は問題ありません、制限がかかるのはYoutubeなどの動画視聴です。

ウェブについては多少ひっかかりがありますが、利用できないほどではないと言われています。もし、速度制限がかかっていても速い回線が利用したいということであれば追加で通信量を購入することも可能です。

購入単位は500MBや1GBなど必要に応じた通信量が購入できますので無駄なく利用することができます。速度が速いところに注目がいきますが、mineoのすごさは安定度にもあります。

通信料に見えない安定性は何者にも代えがたいものです。

mineoの複数契約について

mineoの複数契約について

mineoはsimのレンタルサービスですが、同一契約者で複数のsimをレンタル可能です。複数契約する理由としては家族間で利用したい、4GBの通信容量では足りないなどがあるようです。mineoでは他のMVNOとは違う便利な機能があります。

複数契約をしている場合にはグループを組むことで通信容量のシェアが可能です。キャリアでも同様のサービスを行っていますが、mineoの場合は契約者が同じであれば良いので、特殊なプランを組んだり、別枠で通信量を契約する必要がありません。

ボーナスの通信容量はありませんが、使用量が違うカードが複数ある場合には合算されて通信量をシェアすることになり、わかりやすいと大変好評です。

契約の追加は他のオプションと同様にウェブから行うことができます。データ通信以外にメリットは通話についてもあります。

050IP電話を使えば通信量は必要ですが、通話料が無料になります。また、複数契約している場合には代表者が通話履歴なども管理できます。

mineoは格安データ通信が売りのサービスですが、複数契約に対応したことで、個人はもとより、家族でも使いやすいMVNOとなり、今後ますますの発展が見込まれます。

mineoでは中古のスマフォも使えます

mineoでは中古のスマフォも使えます

mineoはAU系の回線を利用した4GLTE対応MVNOです。MVNOの多くがドコモ系の回線を使っているのに対し、AU系の回線を利用するmineoは珍しいMVNOと言えます。

しかし、AU系の4GLTEは安定して高速通信ができますので利用者の多くはとても良い感想を持つようです。mineoではsimのレンタルを行います。キャリアと違い、端末は中古の端末の利用が多いのも特徴です。

これはAUで利用できるスマートフォンであればそのまま利用できることから、自分で使っていた端末やオークションや店頭で安くなっている端末を購入して利用する方が多いからです。メインのキャリアはAUなどを利用してデータ通信だけをMVNOを利用する方が多くなっていることもあり、中古市場は活況だそうです。

mineoではsimの設定方法などをわかりやすく提示しており、MVNO初心者でも迷わずに利用開始できるように考えられているようです。

MVNOは安いだけという評価もありますが、mineoのように価格を下げながらもユーザーの利便性を第一に考え、通信プランの変更がウェブだけでできるようにする、データ通信プランを細かくするなど日々サービス改善にユーザーからの評判も大変よいようです。

mineoの設定はとても簡単

mineoの設定はとても簡単

mineoはsimのレンタルのみをサービスしています。キャリアと違い、simの導入サービスは用意されていないので自分でスマートフォンやモデムの設定をしなくてはなりません。そのため、機械が苦手な方を中心にmineoとの契約に不安を感じる方も少なくないようです。

しかし、APNの設定は実際のところそれほど難しくはなく、メールが打てるなら十分設定できると言われています。APNの設定はスマートフォンとモバイルルーターで話が変わってきます。

モバイルルーターの場合は専用のアプリが用意されることが多く、スマートフォンやPC、MACなどで行えます。モバイルルーターの中には液晶と各種ボタンが用意されていてモバイルルーターだけで行えるようになっている機種も増えています。

スマートフォンの場合は、APNなどを入力する画面が用意されており、説明書通りにやれば迷わずに行えます。

また、ウェブにも各種スマートフォン用の適用例が記載されているほか、ユーザーのブログでも数多くの適用例が載っていますので、自分が利用するスマートフォンやモバイルルーターの情報もあると考えられます。また、サポート体制も充実しており、電話での問い合わせにも対応してくれます

mineoの納期について

mineoの納期について

mineoはウェブから契約すれば数日でデータ通信が可能であるMVNOサービスの一つです。キャリア系のオンラインショッピングサイトでもウェブ契約ができるようになっていますが、mineoのsimレンタルサービス利用契約の簡単さは他のMVNOの比ではありません。

納期についてはsimカードが到着するまでの時間とも言えますので、平日であれば早い地域なら翌日には到着することも珍しくないようです。

到着後、端末にカードをセットすればすぐ使えるわけではなく、APN設定が必要になります。APN設定はmineoがAUから借りている4GLTE回線を利用するための手続きとも言えます。

ID、パスワード、APN名を入力します。それぞれの入力は設定画面から行える機種が多いので、昔の端末のように特殊な操作をするということはありません。

機械に慣れていない方でも設定できると言われています。APNの設定ができれば回線がつながります。mineoの場合は専用のアプリが用意されており、通信量の確認が行えます。

mineoでは1GB、2GB、4GBとプランが用意されており、その容量を超えると200kbに速度制限が行われますが、100MB単位で追加購入も簡単に行えます。

mineoの違約金について

mineoの違約金について

mineoは最低利用月数が12ヶ月と定められています。一般的には2年という場合も多いので短いと言えますが、何らかの事情で解約する場合は注意が必要です。解約違約金は約1万円です。

mineoを解約する方の多くは使わなくなったという場合が多いようです。simレンタル型のMVNOは解約がし易いのも特徴なのですが、他のMVNOとは違って速度面や料金面が解約理由と放っていないmineoは珍しいMVNOとも言えます。

インターネット上の口コミを調べても実測値でも満足している方が多いようです。特に都心部と山間部での評価がとても高いです。都心部は通信会社がサービスをしているので混雑気味ですが、mineoは他のMVNOに影響されずに安定した速度が出ているようです。

また、AUの4GLTEの特徴でもある800Mhz帯を利用した回線は山間部でも使えることが多く、山登りをするような方にも大変好評です。つながりやすく、速い回線ともいえる4GLTE回線を使ったmineoですから、解約率も低そうです。

また、解約しづらいMVNOが多い中で電話ですぐに解約できる点も好評です。解約も簡単な点も考えると利用者目線でサービスを作り上げてきているMVNOならではといえます。

mineoの規制について

mineoの規制について

mineoはAUの4GLTE回線を使ったsimレンタル方式のMVNOですが、通信量以外の規制が無いのも評判です。mineoが行っている規制は契約したデータ通信量を超えた場合の速度規制のみです。

4GLTEは最高75Mbpsまで速度が出ると言われていますが、規制後は200kbに制限されます。かなりの制限が入ると思われますが、LINEやTwitterなどの文字ベースのやりとりのSNSなら全く問題ありません。また、どうしても高速な通信がつかいたい時にはデータ通信量の追加が可能です。

他社では1GBからの追加プランが多いのですが、mineoでは500MBからとなっており、必要に応じた賢い契約が可能です。また、制限は他社と違って、一日の通信量は関係ありません。

あくまでも契約したデータ通信量までは速度制限がかからない点も人気の理由です。データ通信プランについては無制限プランが用意されていない、キャリアのように7GBまでのプランが無いなどの指摘もありますが、一般的な使い方をしていて、月に4GB以上使うような方の場合でも追加の通信量を購入してもキャリアより安くなることが多いです。

mineoはデータ通信において料金面でも通信速度の面でも日本でも有数のMVNOと言えます。

mineoと他のMVNOとの違い

mineoと他のMVNOとの違い

mineoはsimレンタル型のMVNOですが、他のMVNOとはかなり違うサービスを行っています。mineoと他のMVNOとの違いで一番大きいのは利用してる回線です。MVNOといえばドコモ系の回線を利用しているサービスが多いのですが、mineoはAUの回線を利用してます。

ドコモ系が多いのでAUで大丈夫かと思われる方も多いようですが、利用しているAUの4GLTE回線は800Mhz帯を利用した全国をカバーした回線です。そのため、ドコモ系列にも負けないサポート品質と高速通信が可能です。

AU系列の回線を利用していることもあり、利用できる端末はAUで利用できる端末に限られます。一般的に中古市場で多いのがドコモ回線用なので端末の入手に不安を感じる方も多いようですが、ドコモ端末に比べれば数は少ないですが、それでも十分な数が市場に出回っていると言われており、それほど不安に感じなくてもよいと思います。

そして、料金についてですが、参入社が少ないAU系の回線を利用しているので高いのではないかと考える方も多いようですが、データ通信プラン、通話プラン、各種オプションとも他のMVNOと価格帯は変わらないか、安い部分が多いと言えるサービスです。

mineoに関する疑問点

mineoに関する疑問点

mineoは格安で安定した通信が売りのMVNOサービスですが、ドコモ系のMVNOではないため、疑問や不安を持つ方が多いようです。mineoに関しては大きく分けて2つの点で疑問や不安を持たれる方が多いようです。

1つ目はsimが送られてくるだけのサービスなのでAPNなどの設定ができるか、2つ目は使える回線なのかということです。

1つ目の設定などについては最近のスマートフォンはAPNの設定が簡単にできるようになっており、ウェブ上に用意されている説明も合わせて読めばほとんどの方が問題なく利用できるようです。また、電話でのサポートもありますので安心です。

2つ目の本当に回線は大丈夫なのかについてはインターネット上の口コミを参考に調べてみました。結論から言えば問題ありません。

AUの4GLTE回線を利用しているサービスですが、800Mhz帯を使っているサービスですから、都心はもとより、山間部でも電波の利用できるエリアはとても広いです。

この点で言えば、ドコモのLTEとほぼ同じと考えても良いようです。また、通信速度については最大75Mbpsの速度であり、ドコモのLTEよりも遅いと感じる方も多いのですが、実測で330Mbpsを超えるドコモ系を含めたMVNOはほぼありません。

10Mbpsも出ていればインターネットのサービスのほとんどは問題なく利用できますし、mineoでは十分出ているようです。

Sim-Search