
格安SIMサービスとして人気のあるNifmoですが、どうして大手キャリアに比べてあんなに格安で利用できるのでしょうか。今回はNifmoの料金の安さの仕組みについてまとめています。
目次
格安simとしてのNifMoの利用

スマートフォンなどに使うインターネット回線としては、キャリアが提供するモバイル回線やMVNOが提供する格安simなどがあります。NifMoは、MVNOが提供する格安スマホサービス及び格安simサービスの一つです。
NifMoは、月額利用料金がキャリアの回線プランよりも安くなっていますので、SIMフリースマートフォンなどと組み合わせて使うのに適しています。
音声通話プランを選択すれば、データ通信だけでなく、音声通話も行えますので、通話やメールやサイト閲覧やオンラインサービスなどと併用出来ます。つまり、SIMフリースマートフォンをキャリア製のスマートフォンと同等の使い方が出来るようになるのが格安SIMの良い点です。
セット販売も行われていますので、安くスマートフォンを運用したい人にとって、NifMoは有力な選択肢となります。スマートフォンの利用を行ないたい時には、キャリアで契約をするか、NifMoのようなサービスを契約するか決めて使っていく事が大切です。
ユーザーのニーズにマッチしたサービスを選択する事が重要です。NifMoは、容量別で様々なプランを用意していますので、ユーザーの用途に応じて容量を決めて選択しても構いません。
安い!NifMo SIMカードの魅力

NifMoの魅力は何と言っても安いのが魅力です。その安さは利用料金プランは業界最安水準といってもよいでしょう。しかも、あなたの使い方に合わせて選べる、3GBプランから10GBの高速データ通信容量まで、様々なプランが提供されているのが大きな魅力です。
NifMoのsimカードには大きく、1.音声通話対応SIMカード、2.データ通信専用SIMカードの2種類があります。音声通話が必要なら「音声通話対応SIMカード」、音声通話が不要なら「データ通信専用SIMカード」です。
音声通話対応SIMカードの料金は、3GBプランならなんと1,600円/月です。携帯電話会社の通話定額プランだと6,500円/月くらいの料金になります。NifMoには通話定額プランはありませんが、通話量がそれほど多くなければ大変お得ですね。
通話が全く必要なければ、データ通信専用SIMカードがお勧めです。3GB容量の高速通信が900円/月で楽しめます。
2台目はリーズナブルに利用したい、データ通信専用のスマートフォンとして、ガラケーと使い分けたい、そんなあなたにピッタリの料金プランです。NifMoならあなたの使い方にピッタリの料金プランが必ず見つかるはずです。
容量の違いによってプランを選べるNifMo

モバイルインターネットを行なうには、モバイル回線の選択が欠かせません。スマートフォンやタブレット端末などモバイル端末は、モデルチェンジを繰り返す毎に高性能で軽量になっています。
利用者には便利に使えますので、外出先でのインターネット利用に欠かせないコンピューターです。モバイル端末を最大限に活かすには、NifMoのような格安simを契約して使っていくのが有効です。NifMoでは、容量の違いによってプランが構成されています。
3GBから10GBプランまであり、多くの人々が使いやすいように料金設定が行われています。容量までであれば、派生元のキャリアの回線と同等の通信速度でインターネット接続が可能です。
また、格安simで電話を掛けたい人には、音声通話プランが用意されており、定額で電話掛け放題になります。キャリアの回線プランは、特にデータ通信部分は料金が高くなる傾向がありますので、NifMoを活用する事でランニングコストを大幅に抑えられます。
容量の違いを把握して、ユーザーが普段のネットの使い方に合わせてプランを選択していけば、最適なプランを選択する事が可能になります。
定額料金ですので、ネットの使い過ぎを気にしてネットを使わなくても済みます。
NifMoは速度が早いのが特徴

NifMoは ニフティの新しい格安スマホ&格安simサービスです。これまでMVNOと言えば速度が遅いといわれていました。
というのはMVNOは物理的な移動体回線網を他の事業者から借りて、自社ブランドで通信サービスを行なっているため、接続者数によって強く影響を受けてしまうのです。
接続者数が多くなる時間帯であれば、どうしても速度が低下しやすいです。利用者が多くて混雑しやすい時間は、全体の通信を確保するために一人あたりの通信帯域というものを狭くするしかありません。
ところがNifMoはまだ利用者が少ないということもあって、MVNOにしては速度が早いのが特徴です。またNifMoを利用するのであれば、無料で公衆Wi-Fiサービスを利用することができます。無料公衆Wi-Fiサービスであればサービス提供エリアに入るだけで専用アプリが自動接続します。
これならカフェやレストランなど自宅でなくてもデータ通信量を気にすることなくインターネットを利用することができます。また専用のアプリを経由して、提携するサイトから商品を購入したり、アプリをダウンロードするとその内容に応じて料金が安くなるNifMoバリュープログラムもあります。
今人気のNifMoのsim、そのお得度は?

今回は、今人気のNifMo格安sim、その魅力とお得度についてわかりやすく解説します。simは、1.音声通話SIM、2.データ通信専用SIMの2種類に大別できます。
音声通話が必要なら「音声通話SIMカード」、音声通話が不要なら「データ通信専用SIMカード」です。音声通話SIMカードの料金は、3GBプランなら、なんと月々1,600円です。一方、通話が必要ないのでしたら月々900円ですみます。
さらに節約できるわけです。携帯電話会社の通話定額プランであれば月々6,000円~6,500円くらいの料金になりますから、これだけでも十分おトクです。
しかし、NifMoが「お得」なのはこれだけではないのです。もし、あなたがニフティのインターネットサービスを契約しているのであれば月々200円が割引されますし、「NifMo バリュープログラム」を利用すれば、月額料金をさらに節約することができます。
このバリュープログラムとは、いつものショッピングを楽しむ、NifMoがおすすめするアプリをダウンロードする、といった簡単なものです。
たったそれだけで携帯料金が安くなります。NifMoで携帯料金をもっともっと節約しましょう。
NifMoの帯域制限について

NifMoでは安くデータ通信プランを提供していますが、サービスの公平性を保つために帯域制限が2つ用意されています。1つ目は契約するデータ通信プランの上限値です。もう一つは数日でのデータ通信量による帯域制限です。
NifMoではsimをレンタルしているサービスなので複数の端末に入れ替えながら利用する使い方も可能です。また、通信プランを10GBまで用意したことで大量の通信を行う人にも好評です。
ただし、少数によるデータの大量通信は他の通信者にとって迷惑になることもあります。そんため、NifMoでは数日間での通信量に応じて通信制限も行っています。通信制限は通信ができなくなるのではなく、200kbの通信速度に速度上限が制限されることです。
200kbというとかなり絞られたと考える方も多いですが、LINEやTwitterなどのテキストベースのSNSの利用では問題にならない事が多いです。ただし、動画などを試聴するのはかなり厳しいかもしれません。
NifMoでも帯域制限はできれば掛けたくないという姿勢だそうですが、利用者の公平性という観点からすれば数日での利用量による制限は必要であるという意見も多く、この点で不満を述べる方は少ないようです
NifMoの問い合わせ先について

NifMoのことで分からないこと、聞きたいことがある場合には、まず会員サポートページにアクセスします。NifMoホームページの「問い合わせ」をクリックすると、「NifMoに関するお問い合わせ」のページに移動しますので、「よくある質問」をチェックしてみましょう。
「手続き」、「設定方法」のそれぞれについて、よくある質問がまとめてありますので、自分が聞きたいことがあるかもしれません。WEBで解決できない場合には、メールまたは電話で問い合わせます。メールは、「手続き/変更/確認」と「設定/トラブル」で問い合わせ先が違いますので、該当フォームから送信します。
メールでの問い合わせには、基本的にはメールで回答されますが、電話での確認が必要な場合にそなえて、電話可能時間帯と電話番号を入力します。電話の問い合わせ先は、@niftyカスタマーサービスデスクです。
音声ガイダンスに従って番号を選択していきます。「オペレーターにつながるまでの待ち時間」がWEBに掲載されていますので、参考にしてください。NifMoでは、「訪問レクチャー」のオプションサービスも提供しています。
スタッフが自宅を訪問して、端末の開梱からsimの差し込み、設定、基本操作説明までレクチャーしてくれるので、初めてスマホを使う人には安心のサービスです。
