Nifmoの乗り換え方法やMNP転入、名義変更、繰越、各種申し込みについて

Nifmoの乗り換え方法や申し込みについて

大手プロバイダニフティの運営するNifmo(ニフモ)ですが、携帯料金を抑えたい場合、大手キャリアからNifmoに乗り換えることのメリットは大きいです。今回はNifmoの乗り換え方法と申し込み方法までの流れ2017年版についてまとめています。

NifMoに乗り換えるにはどうしたらいいの?

NifMoに乗り換えるにはどうしたらいいの?

NifMoに乗り換える場合には、MNPの手続きをすることで、携帯電話番号をそのまま使い続けることができます。まず現在使っている携帯電話会社で、MNP(携帯電話番号ポータビリティ)の予約をして、MNP予約番号を受け取ります。

この番号は有効期間が15日間で、NifMoの申し込みにはMNP予約番号の有効期間が12日間必要となります。

MNPを申し込んだら、すぐにNifMo申し込みの手続きを始めるように注意しましょう。申し込みフォームのMNP予約番号入力項目に、取得した番号を入力します。

NifMo申し込み後に、MNP予約番号を登録または修正するときには、利用状況照会からログインして、「MNP転入情報」欄の「MNP予約番号」を登録または修正します。

MNPする携帯電話番号や予約番号有効期限などの情報も入力します。

「本人確認書類の確認」、「決済登録」、「スマホ代金の支払手続き」の申し込み手続き完了後、ニフティがMNPの手続きを開始します。

MNP処理が完了すると、手元にある携帯電話が使えなくなります。処理当日にメールで連絡が入りますので、チェックしておきましょう。

スマホセットまたはSIMカードの発送は、MNP手続き完了後になり、最短3日で利用開始となります。

NifMoの申し込みはどうするの?

NifMoの申し込みはどうするの?

NifMoの申し込みは、WEBから簡単に行うことができます。あらかじめ本人名義のクレジットカードを用意しておいましょう。

また、乗り換える場合には、現在使っている携帯電話会社でMNP予約の手続きをしてMNP予約番号を受け取ります。

MNP予約番号の有効期間は取得当日を含めて15日間で、NifMoに申し込む場合には12日間以上の有効期間が必要になりますので、注意しましょう。

NifMoの申し込みフォームから、スマホセットまたはsimカードのみ、スマホのカラー、simカードのサイズなどを選択して、MNPの場合は予約番号を入力します。

契約タイプが音声通話対応なら、運転免許証やパスポートなどの本人確認書類をアップロードします。

申し込み情報と本人確認書類の住所・氏名・生年月日は一致している必要があります。

手続き完了後、機器が送られてきますので、同封のマニュアルに沿って設定を行って、利用を始めます。

申し込みの手続きが完了してから、最短3日で利用開始可能です。オプションサービスの「NifMo訪問レクチャー」を申し込めば、スマホの接続、設定、基本操作などを自宅で教えてもらえます。

初回は無料、2回目以降はサービス料金で何度でも利用できますので、初心者でも安心です。

NifMoの端末、その魅力は?

NifMoの端末、その魅力は?

今回はNifMoのスマートフォン端末(simフリー)の魅力について解説しましょう。

いま世の中では、登山などのアウトドアスポーツが大ブームになっています。

そんなアウトドア派のあなたにピッタリな端末が、NifMoの富士通アローズ M01です。

登山などのアウトドアでは、突然の雨や汚れはどうしても避けられません。現在位置の確認や緊急の場合など、どうしても雨の中でスマートフォンを使いたいシーンが結構あります。

しかし、結構普通のスマートフォン端末は、雨の中では使用できません。

でも、NifMoの富士通アローズ M01であれば、スマートフォンの心配をせずにアウトドアスポーツに集中することができます。

富士通アローズ M01の特長は、まず何といっても高い防水・防塵性能です。

防水についてはIPX5/8基準、防塵についてはIP5X基準をクリアしています。これなら過酷なアウトドアシーンでも大丈夫ですね。

あともう一つ忘れてはいけない特長が「スーパークリアモード」です。「スーパークリアモード」とは、輝度とコントラストを自動調整し屋外の太陽光の下でも快適な明るさにして見やすくしてくれる機能です。

アウトドアでは太陽光で画面がよく見えないということがありますよね。

富士通アローズ M01であればそのような悩みも解決です。NifMoの富士通アローズ M01は、アウトドア派の心強いパートナーになってくれるでしょう。

NifMoのsimが到着したらやること

NifMoのsimが到着したらやること

NifMoはウェブで契約が終われば数日中にはsimカードと各種説明書、IDなどが届きます。

NifMoはキャリアとは違い、開通試験などは自分で行う必要があります。

そのため、カード類が到着したら出来る限り早く開通試験などをすることをおすすめします。

しかも、契約はウェブで契約が終わった段階で始まっています。

カードが到着、もしくは、開通試験で開始されると勘違いされている方が多いので注意が必要です。

NifMoのカードは3種類のサイズがありますが、利用者が選ぶことができます。

利用する端末のカードサイズよりも届いたカードが小さい場合はアダプタを別途購入すれば利用できますが、大きい場合はカードの取替が必要になります。カードを装着したらAPNの設定となります。

APNの設定はID、パスワード、APN名を入力するだけですが、端末によってメニューの名前が異なるようです。

機械に不慣れな方の場合は、事前にウェブ上で端末名とNifMoというキーワードでAPN設定方法を調べておくと良いです。

APNの設定が終わったら開通試験となりますが、データ通信プランの場合は速度測定サイトや専用アプリで速度を測っておくと良いです。通話は着信、発信ができれば問題ありません

NifMoの利用開始日について

NifMoの利用開始日について

NifMoはウェブで契約すればSIMが数日で届いて開通できます。そのため、SIMの到着日や開通日を利用開始日と勘違いする方が多いようです。NifMoでの利用開始日はウェブでの契約日です。

そのため、月末での契約では無駄に契約が行われることがあるので注意が必要です。カードの到着は通常2,3日ですが、天候や混雑によっては更に時間がかかることがも多いです。

利用を急がない方でも月末に当たる場合には契約するタイミングを注意したほうがよいです。NifMoでは繰越サービスが用意されていません。

mvnoの中では繰越サービスがある方が珍しいのですが、データ通信量があまり気味の方はプランの変更も含めてて検討しておくと良いです。

一般的にはデータ通信量は4GBを契約すれば十分たりるという方が多いのですが、TwitterやLINEを多く使うという場合にはさらに少ない通信量の契約でも足りる場合が多いです。

逆に、毎月追加のデータ通信量を購入している場合にはプランをさらに上に変更することが大事です。通信量の追加購入はコスト面で高く設定されているので注意が必要です。

ただし、通信制限は200kbの速度制限ですが、利用者の中にはコスト重視で最低の通信量プランで我慢する方も多いようです。

NifMoのデータ通信プランの比較

NifMoのデータ通信プランの比較

NifMoでは10GBまでのデータ通信プランを用意しているのですが、どのプランを契約すれば良いのかわからないという方も多いようです。

NifMoのデータ通信プランで迷ったら、最低通信量のプランに初月はして見ることをおすすめします。NifMoでは繰越プランがありませんので、通信量が余るともったいないです。

データ通信量はリアルタイムで専用のアプリやウェブでわかります。1ヶ月の通信量がどの程度か把握できればプランの比較はし易いです。

また、旅行や出張などで普段よりもデータ通信が増えそうな場合でもプランの見直しは締め日前なら翌月1日から適用されます。

SIMのレンタルサービスは他にもありますが、多くの場合で同様にプランを決めて行けます。ただし、データ通信プランで重要なポイントとして利用するアプリもあります。

アプリによっては通信速度が重要ではないものもあります。例えばTwitterやLineなどのテキストベースのSNSアプリでは、NifMoのデータ通信規制速度でも十分楽しめます。

ただし、動画を見る場合には通信規制下では途切れたり、そもそも試聴できないことも多いです。普段使うアプリがどの程度通信速度が必要なのかも考えてプランを選ぶことがコスト面では特に重要です

Nifmoの端末ZenFone3

Nifmoでは、独自の端末であるZenFone3(ASUS社)を販売しています。

【ZenFone3の特徴】

💡薄くて洗練されたデザイン

ZenFone3はダイヤモンドを削る技術を使っており、曲面の美しさにこだわっています。薄さは約7.7mmです。

💡独自のカメラ技術

ZenFone3は、他のスマートフォンカメラにはない独自のフォーカス技術を使用しています。様々な場面や状況においても、瞬きの約10倍もの速さである約0.03秒のオートフォーカスを実現しました。ZenFone3は画像にこだわっている方にはオススメの機種です。

💡豊富な専用アクセサリー

専用カバーである『View Flip Cover』は、カバーを開けなくても小窓から簡単に操作が可能です。大容量コンパクトモバイルバッテリー『ZenPower Pro』は、10050mhaの大容量充電が可能で、持ち運びやすく外出時に重宝します。

Nifmoが提供しているその他サービス

☑電話かけ放題サービス

Nifmoではオプション追加により、『NifMo 10分かけ放題』と『NifMo 半額ダイヤル』のサービスを、月額830円(税抜)にてご利用可能です。1度の電話につき10分までは電話をかけ放題で、10分を超えた場合は30秒10円で電話をご利用いただけます。

☑Nifmoのメールアドレス

Nifmoのメールアドレスは、@niftyをご利用いただくことができます。(新規でniftyにご入会いただいた場合)

☑NifmoでSMSは使えるの?

NifmoでもSMSをご利用いただくことが可能です。申込不要で無料でお使いいただけます。

☑Nifmoで使える端末

NifmoはiPhone8のようなSIMフリーの端末や、NTTドコモの端末でご使用いただけます。auやsoftbankの端末での動作保証はありません

☑Niftyの解約方法は?

Niftyを解約前に、以下についてご注意ください。

Niftyの解約方法

①スケジュールを立てる

Nifmoを解除するには、約2週間かかります。翌月にずれ込む場合もありますので、ご注意ください。

②MNPを転出するかどうか決める

現在お使いの携帯電話番号を、他社乗り換え時にも引き継ぎご使用されるかどうか、ご確認ください。引き継ぎご使用になる場合は、『MNP予約番号』の取得が必要です。

③違約金の確認

6ヶ月間以内に解約すると、8,000円の違約金が発生します。

④解約手続き

@niftyの解約には、Nifmoの解除手続きを先に行います。

⑤SIMカード返却

手続きが終わったら、SIMカードを返却します。

 

NIFTYのスマホ「NifMo」の魅力とは?

NIFTYのスマホ「NifMo」の魅力とは?

NIFTYの格安スマホNifMoの魅力は、まずショッピングやアプリのダウンロードで、月々のスマホ代が安くなることです。専用アプリ「NifMoバリュープログラム」を使って提携ショップでショッピングをすると、買い物金額に応じてNiftyが割引還元します。

多くの買い物サイトと提携しているので、いつも通りにショッピングするだけで、スマホ代が割引きされて、とてもお得です。また、おすすめアプリをダウンロードすると、アプリに値付けされた金額をNiftyが割引還元します。その他、旅行やグルメでも割引きがあります。

また、MNPサービスが使えるので、今使用中の携帯電話番号やPHS番号をそのまま使えます。NTTドコモの全国サービスエリアで使えるので、つながりやすくて安心できます。

さらに、無料でBBモバイルポイントを使用できるので、データ通信量を気にせずにインターネットを利用できます。今使っている端末をそのまま使う場合には、音声通話対応simカードかデータ通信専用simカードを購入します。

NifMoに対応しているかどうかは、動作確認済みの「スマートフォン・タブレット・Wi-Fiルータ」一覧表で分かりますので、事前にチェックしておきましょう。

Sim-Search