
今使っているキャリアからocnモバイルに乗り換えたいけど、なんとなく手続きがめんどくさそうと思っている人も多いのではないでしょうか。
今回はocnモバイルで格安スマホを使うための申し込み方法や手続きについてまとめています。
目次
ocnモバイルoneで格安スマートフォンを手に入れる

格安スマートフォンを利用したくても、いろんな通信会社があり、どこの会社でsimカードを契約するか迷うところでもあります。その際は、比較的初心者でも格安スマートフォン利用を始めやすいocnモバイルoneがおすすめです。
ocnモバイルoneは、利用者のネット利用状況に合わせ、月額900円~コースが選べるのですが、2015年4月1日より、月額料金は据え置きのまま、データ通信通信容量が大幅に拡大しています。
最低料金コースでは、過去に50MB/日だったのが、70MB/日、そして今回の改定で110MB/日に変更になっているため、今後も更なる通信容量の拡大が期待されます。
この通信容量110MBの目安は、動画視聴するなら55分ほど、Webページ閲覧のみであれば440ページ、テキストメールのみなら22,000通に相当するとのことです。
また、最大通信速度は150Mbpsですが、1日110MBを超えてしまっても、最大通信速度200kbpsで利用できます。速度が下がってしまっても、Webページを見たり、メールを送受信したりするのは可能で、翌日には、また最大通信速度は150Mbpsに戻ります。
どのコースがいいか迷っているなら、月額900円からのコースがおすすめです。
ocnモバイルoneの申し込み方法について

ocnモバイルoneの申し込みする前に確認しておきたいことは、現在利用中のスマートフォンが、ocnモバイルoneに対応しているか、または中古スマートフォン等を購入する前に、対応機種か確認することです。
ドコモのスマートフォンを利用している場合は、対応機種であれば、SIMロック解除が不要なので、そのまま利用可能です。その後、simカードサイズを確認し、simカードを購入します。
届いたら、届いたカードの裏側に記載の「発信電話番号」と「端末製造番号」をOCNの専用ページで入力し、画面にしたがって手続きを完了させます。後日、OCNから開通案内が届きます。
あとは、スマートフォンの機種ごとの設定をするという流れになります。ocnモバイルoneの設定後、お得なIP電話サービス「050Plus」も、一緒に設定しておくと良いでしょう。
ocnモバイルoneは、音声対応と音声非対応のSIMカードがあり、非対応SIMには、携帯電話の番号がありません。
通話をしたい場合は、「050Plus」にてIP通話が出来るようになります。また、音声対応SIMカードの方も、通話割引がないため、「050Plus」で発信することでお得な料金で通話できるようになります。以上を確認のうえ、申し込みを行ってください。
ocnモバイルoneの手続きはとても簡単

ocnモバイルoneの手続き方法はとても簡単となっています。新規登録に加え、プラン変更や解約の手続きなど、とても簡単に行うことができます。
手続きはすべて、WEB上で完結することができます。既に契約をしている人は、利用しているユーザー名とパスワードを入力するだけで、専用ページにアクセスすることができます。新規登録の場合は、新規登録画面アクセスし登録の手続きを行います。
利用を開始するためのsimカードはocnモバイルone登録完了後1週間以内に到着します。設定はマニュアルが付属されているので、そちらを参考にすると良いでしょう。
プラン変更や解約は月内に行ったとしても、反映されるのは翌月の1日になります。それまでは通信を行うことができ、利用し続けることが可能です。 もしプラン変更や解約に必要なユーザー名とパスワードを忘れてしまった場合は、同ページで再発行の設定を行うことができます。
登録してあるメールアドレスを入力するだけで、登録したメールアドレス宛に、設定変更のメールが届きます。後は画面の指示に従っていくだけでよいです。
oneモバイルoneは、WEBページがとてもシンプルに作られているため、誰でも設定の変更が可能です。
ocnモバイルoneの魅力について

ocnモバイルoneの人気が高まっているようですが、その魅力は、携帯電話会社と契約しなくても、OCNのsimカードを使うことでスマートフォンが利用できるようになるので、月額料金をかなり抑えることが出来るようになることです。
ocnモバイルoneには、利用者の使い方に合わせたコースが複数あり、迷っている人には、一番低価格な料金設定のプランがおすすめです。この低価格コースは2015年4月に通信容量が70MB/日から110MB/日に拡大しています。
音声通話なしのデータ通信のみのプランですが、月額900円~利用可能となります。以前50MB/日でしたが、月額料金据え置きで容量がどんどん拡大しているので、今後も更なる拡大が期待できます。
通信容量については、例えばWEBページを20ページほど閲覧すると5MB程度、動画は30分で70MB程度、ゲームアプリで40分ゲームすると15MB程度の利用となります。
動画を見る時など注意して使えば問題なさそうです。1日の通信容量の制限を超えて場合でも、翌日からまた110MB/日から使うことが可能です。
3GB/月のコースもあり、使い方に合わせてコース変更もできるのも魅力の一つでしょう。
複数契約にも便利なocnモバイルone

数多くの人が日常的に使用している携帯電話は、現代社会において欠かすことのできないデジタルツールとなっています。その中でも、近年主流となっているのが豊富な機能を備えたスマートフォンと呼ばれる端末です。
しかし、スマートフォンは非常に多様な機能を持つものの、膨大なデータ通信の利用を前提としているため、契約にかかる基本料金は割高なものとなっています。
そこで、mvnoの格安simに乗り換えを行う人が最近増えてきています。mvnoは様々な会社が市場に参入しており、そのサービスの種類は実に多様なものとなっています。
その中でも、高品質なサービスと充実したサポートで多くのユーザーを獲得しているのがocnモバイルoneです。ocnモバイルoneは、月ごとの容量プランの他、一日ごとに通信料がリセットされる日ごとのコースも有るのが特徴です。
データ通信を使いすぎた日があっても、次の日になれば使用容量がリセットされるので月末まで待つ必要もありません。
また、余ったデータは翌日に繰越できるほか、容量シェアによる複数契約を行えば、複数台の端末で容量を分けることができます。新規に契約するよりも割安の費用で契約数を増やすことができるので、家族で契約する際などに便利です。
ocnモバイルone端末の初期設定の仕方

ocnモバイルoneのsimを購入しsimフリー携帯に差し込めば、すぐに使用できる様になるという訳ではありません。物事には順序というものが必要で、その端末がインターネットに繋がる様にする為に、初期設定としてAPN設定というものをしなければなりません。
つまり、携帯電話回線から他のネットワークへの接続窓口となるゲートウェイを指定する必要があります。
初期設定は難しいものではありません。まず端末の『設定』をタップし、『無線とネットワーク』の画面の『モバイルネットワーク』 をタップします。
そして、『データ通信を有効にする』にチェックが入っていることを確認して、『アクセスポイント名』をタップします。次に画面右上の『+』をタップします。『アクセスポイントの編集』の画面から設定する項目をタップし、各項目を入力または選択します。
名前を 任意(例えば ocn)で入力します。APNの欄に「lte-d.ocn.ne.jp」 と入力し、 ユーザー名を「mobileid@ocn」と入力します。
パスワードの欄にmobileと入力し、認証タイプ「CHAP」を選択します。その後、保存をタップしAPN画面の「ocn」あるいは「ocnモバイルone」を選択します。これで初期設定は終わりです。
ocnモバイルoneのメリットとデメリットについて

ocnモバイルoneはmvno最大手として人気が出ており、最近ではオネエタレントがCMに出演している事も話題になっていますが、代表的なメリットとデメリットを説明します。
メリット・他のmvnoでは連続する3日間で366MBのパケット通信を行うと超低速通信に陥る事もありますが、ocnモバイルoneでは2014年10月に撤廃したので全く問題無くインターネットが出来るようになりました(動画閲覧やアプリダウンロードは厳しいです)。
・simカードはキャリアと全く同じ製品を使うので、端末に合ったカードを選べばすぐに使う事が出来ます。カード裏に記載された番号は契約の際に必ず使用するので傷付けないようにしましょう。
デメリット・基本的にはクレジットカードのみで毎月の支払いが出来るので銀行口座からの支払いができません。
ただし、ocnモバイルoneに電話してお願いすると1ヶ月以上かかるものの口座支払いが可能になる場合もあります。・キャリアのメールが取得出来ないのでメールアドレス取得は大手プロバイダのフリーメールを利用する事になります。
フリーメールは相手携帯電話が受信拒否設定にしている可能性もあるので送信前に一度確認しておくと良いでしょう。
ocnモバイルoneのオプションサービスとは

ocnモバイルoneは、simカードを購入し、データ通信を利用するのが基本のサービスですが、意外とオプションサービスが多いことを知らないユーザが多いようです。
OCNのオプションサービスの利用ができるため、使い方によってはocnモバイルoneをより快適に利用することが出来ます。
例えばオプションには、スマートフォンの容量が少なめな方向けに、データがバックアップ出来るクラウドサービス、スマートフォン初心者向けに操作方法が分からない時など相談できるリモートサポートサービス、格安通話料金のIP電話サービス、パソコンやスマートフォン向けのウィルス対策などがあります。
特に、ocnモバイルoneの音声通話非対応simを購入したユーザへのおすすめは、IP電話サービスです。こちらのオプションは、050から始まる電話番号を1つ利用できるようになり、専用アプリを使って通話が出来るようになります。
無料通話のアプリなどもありますが、連絡先として記入できる電話番号が持てるため、いろいろなシーンで活用できるかと思われます。
また大きな特徴は、この同じIP電話サービスの利用者間の通話が無料、さらに自宅でOCNやOCNで提携しているIP電話会社との通話代も無料になるということです。最近、レストランなどの予約の連絡先に050から始まる番号を書いているサイトも多いですから、使ってみると良さそうですね。
ocnモバイルoneの特徴について

近年、従来の3つのキャリアに加えて「格安スマホ」や「格安sim」が台頭してきており、徐々に競争も激化しています。格安simを提供する業者には様々なものがあり、その一つが「NTTコミュニケーションズ」が提供しているocnモバイルoneです。
ocnモバイルoneの大きな特徴は、利用用途別に様々なプランが選択出来ることです。例えば、通話は必要ないがデータ通信はしたい、という人向けの「パケット専用SIM」は、月額900円から利用出来る上、NTTドコモのエリアに対応しているため、日本のありとあらゆる場所で使うことが出来ます。
通信容量も自由に選択でき、1日110MBまで使えるタイプから、毎月15GBまで使えるタイプまで用意されています。
また、IP電話アプリとセットになったものも提供しており、IP電話とデータ通信の両方を使いたい人におすすめです。IP電話は、番号こそ「050」から始まりますが、普通の携帯電話として使うことが出来るため、非常に使い勝手が良いのが特徴です。
現在使っている番号をそのまま使いたい人は、「音声対応SIM」を購入することで、今使っている番号をそのまま使い続けることが出来ます。このように、ocnモバイルoneは様々な利用用途に対応しています。
ocnモバイルoneでSIMカードサービスの支払方法

ocnモバイルoneは、快適な通信環境を実現するためのsimカードによるサービスがあります。スマートフォンや携帯、タブレットで専用のロックフリー端末を利用すればそのカードを挿入するだけで、音声通話やデータ通信を行なうことが可能です。
現在、ocnモバイルoneではカードによる利用が定額制で利用できたり、高速通信を実現できたり、その他に格安な料金だったりするため、業界でのシェアも首位で人気のあるサービスとなっています。
なおsimカードの利用による料金の支払方法については、クレジットカードによる引き落としの方法となります。
ocnの他の利用契約がある場合でも同じで、他のサービスを利用している場合で一緒に支払を一つにまとめたいケースではフリーダイヤルによるカスタマーセンターに問い合わせを行なう必要があります。
そして、どうしてもクレジットカード決済による支払方法以外を利用したい場合、ocnモバイルoneにはプリペイドサービスがありますので、それを選択することとなります。
提携ショップで手持ちの端末に適合したパッケージ商品が販売されているので、それを購入をした後、利用申込を行い、カードを挿入後に設定を完了させることで利用することが出来ます。支払方法はパッケージを購入することで代金をあらかじめ支払う形となるので、クレジットカードを利用しなくても済みます。
