mvnoで最安のSIMを選ぶ場合の注意点について

mvnoで最安のSIMを選ぶ場合の注意点について
mvnoを利用するメリットとしては確かに料金を抑えることが出来ることは間違いないのですが、かといって最安のものを選べばいいというわけではありません。ここでは最安のSIMを選ぶうえでの注意点についてまとめています。

mvno最安のSIMの注意点

mvno最安のSIMの注意点
mvno格安simの最安は現在のところ格安プロバイダで有名なDTI(株式会社ドリーム・トレイン・インターネット)が提供するServersMan SIM LTEの月額480円(税込み 税抜きは月額467円)です。

mvno他社が高速通信容量を3GB/月や110MB/日といった形でサービス提供しているのに対し、ServersMan SIM LTEは高速通信容量がなく、常に最高250kbpsでの通信になります。

大きな画像や動画を観るような使い方をする方には向かないサービスです。

しかし、メールやTwitterなど文字中心ならそれほどストレスなく使えますし、Google Mapは低速通信でも意外と使えます。

アプリのアップデートなどはWiFiに切り替えて行う必要がありますので、自宅にWiFi環境(無線LAN)がある人向けのサービスと言えるでしょう。

オプションで高速通信が可能ですが、割高になりますので必要だと思われる方は基本料金が少し高くなっても高速通信付きのサービスを選択するのが良いと思われます。

もう1つ同じ価格で提供しているのがワイヤレスゲート Wi-Fi+LTEで、ワイヤレスゲートのWi-iFiサービスが付属する以外はDTIとサービス内容が同じ。DTIの親会社であるfreebitがサービス提供会社(MVNE)との話があり、どちらを使っても同様の品質だと思われます。

Wi-Fi付いている分お得かもしれません。

激安のmvnoを使って通信費を節約

激安のmvnoを使って通信費を節約
最近では激安で使えるmvnoが登場していますが、千円以内でスマートフォンのデータ通信を利用できる場合があります。500円程度で使えるmvnoは最高速度が200kbps程度の抑えられており、動画サイトや画像が多いテキストサイトは接続までに時間がかかってしまいますが無料通信アプリ・SNS・テキストメインのニュースサイト等を使う分には全く支障が無いレベルですので、ハードにインターネットをしない人にオススメです。

simは家電量販店・各mvnoの公式サイト・インターネット通販で購入する事が可能であり、インターネットで注文した場合は翌日~1週間程度で配達されます。

simカードのサイズは3種類が設定されていますので、自分が使う予定のスマートフォンに合ったサイズを必ず選ぶようにしましょう。

仮に誤って注文した場合は交換手数料が余計にかかる事があるので注意が必要です。

一部mvnoにおいては公衆無線LANが無料で提供されておりますので、駅・コンビニエンスストア・カフェ・ファミリーレストラン等で使う機会が多い場合は無線LAN接続が出来るmvnoと契約した方がお得です。

なお、モバイルデータ通信と公衆無線LANを使う場合はユーザー本人が利用設定を行う必要がありますので、マニュアルを見ながら間違わないように行う事が大切です。

mvnoはなぜ人気になったのか

mvnoはなぜ人気になったのか
mvnoは近年提供会社が急増しており、大手携帯電話会社の通信網を借りてデータ通信をユーザーに提供していますので初期投資があまり掛からない分ユーザーに低価格で使ってもらう事が可能になっています。

では、なぜmvnoは人気になったのでしょうか。

格安で使える100mbpsを超える超高速通信が900円で3GB程度使えますので大幅に通信費の節約が可能となりました。

エリアについては大手携帯電話会社とほぼ同じですので、LTEエリアならば動画も途切れる事無く楽しめます。

高速通信分が無くなった場合は高速通信の追加がアプリ・公式サイトを使って数分で行えます。

simカードを入れるだけですぐに使える端末に合ったカードを購入して個人情報を登録すればすぐに使えますので、インターネット中級レベルであれば数十分で開通が可能です。

初級者であってもメール・電話サポートを有効活用すれば1人でも開通が出来るでしょう。

無料公衆無線LANが使える普段利用する事が多い、駅・コンビニエンスストア・ファミリーレストラン等で無料で使える無線LANを提供しているmvnoが増えており、これを外出時に利用すればsimカードのデータ通信を使わずに済みます。

通話プランがあるmvnoの格安sim

通話プランがあるmvnoの格安sim
スマートフォンを利用する上で、どのモバイル回線を使うのか、どのような機種を使うのかということを考える事は必要です。

大手キャリアでは、数多くのメーカーのスマートフォンを販売しており、様々なプランを用意していますので、消費者にとって選択肢は多数存在しています。

mvnoは、数多く存在しており、それぞれが独自の格安simをサービス展開しています。近年では、データ通信専用のプランだけでなく、音声通話付きのプランも提供していますので、必要に応じて選択していくと良いでしょう。

mvnoでは、格安simの他にも、格安スマホというサービスも展開しています。

これは、格安SIMとSIMフリースマートフォンをセット販売する事によって、格安でスマートフォンを利用しやすいようにした物です。

人気機種との組み合わせが多くなっていますので、キャリアで契約をして端末を購入するよりも、人によっては良い場合があります。

通話プランを選択しますと、データ通信だけでなく、音声通話も行えますので、キャリア製のスマートフォンと同等の事が月額利用料金を抑えながら行えますので非常に便利であり、お得です。

格安スマホや格安SIMのサービスを最大限に活用していけば、色々な使い方が行えるでしょう。

スマートフォンはmvnoがお得

スマートフォンはmvnoがお得
スマートフォンに特定の機能しか求めていない人は大手キャリアの高い料金設定に疑問を感じますが、mvnoであればお得に利用することが可能です。

mvnoは3分の1から4分の1程度の料金で利用できますので、安さを求める場合には最適ですが注意も必要です。

simのみの契約もできますが、大手キャリアの端末を使用した場合にはテザリングができない場合もありますし、回線の周波数が合わない場合もありますので何でも利用できるわけではないと言えます。

また大手キャリアにあるサポートはmvnoではほとんどありませんので、自分で解決できなければ利用することが難しい場合もあります。

simの設定も全て自分で行う必要があるため、人によっては難しさを感じる場合もります。

しかし料金で言えば確実に安く利用できますし、通話付きのコースでも2千円程度の料金で利用することが可能です。

お得感のあるmvnoですが、メールアドレスが提供される場合とされない場合があります。

固定回線のプロバイダ事業を行っている事業者の場合には、プロバイダのメールアドレスが提供される場合もありますが、料金の安さには色々な面で不自由に感じる場合もりますので知識を持つ必要があります。

mvnoで使用するSIMカードの規格

mvnoで使用するSIMカードの規格
mvnoで使用することができるsimカードの規格は標準的な大きさとされるタイプの他にマイクロSIMやナノSIMなどがあるので、これらの規格に適合している機種を選ぶ必要があるのですが、変換アダプターなどを利用することで利用することができるので、一番小さなタイプのナノSIMを購入しておくと便利に使用することができます。

mvnoでスマートフォンの契約をする場合は手続きの前に自分で使用したい機種を選んでおくとSIMカードを作る時間を短縮できるので中古スマートフォンや携帯電話を販売している店舗で購入をしてからmvnoでsimカードの契約をすることで本体機種を安く手に入れた分の料金が節約になります。

海外旅行先でプリペイドのSIMカードを利用する場合はナノSIMが使用されていて、そのパッケージにアダプターが付属されているので、これを使ってスマートフォンに挿入します。

また機種を新しくする場合には自分で気に入ったものを購入して、カードを入れるだけで使用することができるので、非常に便利なので、利用者が急激に増えつつあるのが現状です。世界的にシムロック解除は進んでいるので、日本に旅行に来た外国人もプリペイド式のSIMを利用しています。

mvnoの無料通話について

mvnoの無料通話について
近年では、mvno業者のsimカードを利用した、格安スマートフォンが人気を集めています。

大手キャリアと契約するよりも、格段に安くスマートフォンを維持できる為、現在のスマートフォンの爆発的な普及のひとつの要因となっているmvnoですが、その中でもプラン選びを工夫することで、更にお得に利用することが可能です。

mvnoの格安スマートフォンは、かなりプランの柔軟性が高い点が大きなメリットで、自分にとって必要な機能と予算に応じて、最適なプランを選べるのが魅力となっています。

月々のデータ通信量を把握することで、無駄のないプラン選びが可能となりますが、メインのスマートフォンとしての利用を検討する場合、重要となるのが音声通話の有無です。

mvnoには、大きく分けて音声通話対応で通常のスマートフォン同様に使用可能なものと、データ通信専用のものがあります。

よりコストを抑えて音声通話を利用することを考える場合、まず方法のひとつとして挙げられるのが、無料通話ができるアプリを使用するという方法です。

これならば、データ通信専用の格安プランであっても、音声通話を利用することが可能です。

とはいえ、データ通信を利用する音声通話の場合、災害時には通信速度の低下によって、繋がりにくくなってしまうケースもあります。

そういった場合などに備え、音声通話付きのプランを検討する場合には、無料通話付きのプランに注目してみましょう。

mvnoの仕組みとリスクとは

mvnoの仕組みとリスクとは
mvnoは、Mobile Virtual Network Operatorの略で、日本語では仮想移動体通信事業者と訳されます。

従来、携帯電話などはその携帯電話会社が自前で電波塔と立てるなど自社の通信網を構築する必要がありましたが、mvnoは他者が構築したそれらの通信網を利用することで携帯電話やモバイル・インターネットなどの接続サービスを提供するというものです。

mvnoのメリットとしては、携帯電話会社と直接契約するよりも割安に利用できるという点があります。

基本的にmvnoはデータ通信を行うサービスを提供しており、通話契約をしなければならない携帯電話会社との契約に比べてデータ通信のみの契約が行えるのでコストが掛からず料金が割安になります。

特に近年登場している格安simなどは、このmvnoの仕組みを使ったものとなっています。

一方でリスクとしては、あくまでも既存の通信回線を借りているため、さまざまな制約を受ける可能性があるという点があげられます。

携帯電話会社と契約をすれば、サービスの打ち切りなどがあれば、それなりの保証を受けることが可能ですが、それらが受けられないといった事実もあります。

また利用できなくなったからといって中途解約すると違約金をとられるといったケースもあり、注意が必要です。

Sim-Search