MVNOを利用する際はsimのみの契約が一般的

MVNOを利用する際はsimのみの契約が一般的
MVNOを利用する際は端末セットでの契約プランも用意されていますが、simのみで契約するのが一般的です。各自がそれぞれsimフリーのスマートフォンを用意して契約する必要があります。

ここではsimのみの契約方法や販売店などについてまとめています。

mvnoではsimのみの契約が一般的

mvnoではsimのみの契約が一般的
mvnoでは、simのみを契約するというプランの方が一般的です。スマートフォンと一緒に契約するというプランもありますが、そういったプランが存在するのは一部の会社に限られています。では、simを入手した後、スマートフォンや携帯電話はどのように入手すればいいのでしょうか。

これは、中古でも問題ないので、たとえばインターネットオークションで手に入れることが可能です。ただ、ネットで購入する場合はいくつかの点に注意しなければいけません。

まず、契約したsimで利用出来るかどうかということです。mvnoは、携帯電話会社の回線を再販したものなので、大元の携帯電話会社で使える携帯電話やスマートフォンでないと、利用することは出来ません。

もし、既に携帯電話やスマートフォンを持っているが、simで利用する回線とは別キャリアのものという場合は、ロックを解除することで使える場合もあります。

ただ、ロックを解除するのは素人が出来る作業ではありません。基本的には携帯電話会社に持っていかないと出来ないものです。

ロックを解除したとしても、simの大きさが合わないという場合があるので、どの大きさのものが利用出来るのを必ず確認しておきましょう。

simの販売店について

simの販売店について
simは全国の様々な場所で販売されるようになっていて、新規参入をしたスーパーマーケットや電気量販店などでも購入が可能になっています。料金は3000円程度になっているのですが、契約をしなければならないので、身分証明書などが必要になります。

契約プランは複数用意されていてヘビーユーザーには定額で使いたい放題のプランが用意されているので、高画質の映画などを毎日見ても十分対応出来るだけのデーター通信をすることが可能になっています。

simはロックを外さなければならない場合があるのですが、その場合には3000円の手数料がかかります。現在では少しずつですがシムフリーのスマートフォンも販売されているので、これらは本体だけ中古などで購入して販売店でsimの契約をするだけで利用することができるので、格安でデータ通信をすることができます。

一般的にはsimに関する認知度はまだ低いので大手のキャリアでスマートフォンを購入するユーザーが多いのですが、今後は様々な販売店の中から選択をすることができるようになります。格安スマートフォンは性能などは同じなのですが、使用できる帯域が狭いのでデータ通信が遅くなる可能性があります。

必要なsimが手に入るのが早い

必要なsimが手に入るのが早い
携帯電話を利用するのに必要なものは新規で本体を購入した場合は、ついていることが多いでしょう。しかし、以前利用していた機種を使いたいとか、古い機種を譲り受けたなどの場合は、simがついていないことが多いものです。

電波は繋がっていなかったとしても、目覚しやメモ、カメラ機能など、さまざまなアプリを携帯電話で使いたいと言う場合、simを差し込まなければ電源が入ってもロックが掛かっていて利用することが出来なくなっているのです。

もちろん、機種を譲り受けた場合でも、自分が使おうとしてもsimがなければ利用することは出来ません。多くの人が今持っている携帯電話を利用するのに、そんなに時間を掛けたくないと言うのが本音でしょう。

携帯電話を利用するのに必要なsimを探して長い時間をかけるよりも、早い対応をしてくれる店舗を探した方が良いかもしれません。インターネットを利用して購入することも可能でしょう。利用したいと思った時に、スピーディーに対応してもらえれば、満足度も高くなるでしょう。

simを購入する時は、価格も気になるところですが、早い対応、早い納期など、迅速に対応してもらえるところなのかどうかは調べた方が良いでしょう。

用途に応じて格安simの種類を選ぶ

用途に応じて格安simの種類を選ぶ
スマートフォンをインターネット接続する為に、キャリアの回線や格安simは必須です。キャリアが提供する回線プランは、電話掛け放題の基本プランにパケットパックの料金とプロバイダ料を支払って使うスタイルに変更されています。

電話だけを使う場合には、掛け放題プランだけを契約すれば安く済みますが、これにプロバイダ料とパケットパック料金を支払いますと、月額7千円ぐらいからの支払いになります。その為、近年では、SNSへの投稿やメール・電話の利用などが中心のユーザーは、格安simを使うケースが増えています。

格安simは、MVNOによって提供されている回線サービスであり、キャリアの回線を借りてサービス展開が行われていますので、月額利用料金が大幅に安くなります。

格安simの種類は、容量別にプランが設定されており、MVNOも数多くありますので、その数の分だけ存在します。通信速度をキャリアの回線と同等の速度で使いたい場合には、容量制限があるプランを選択すれば便利です。

キャリアよりも安く利用出来るのが利点となっています。通信速度を抑えた無制限プランもありますので、ユーザーがどのような使い方をするのかによって選択していけば良いでしょう。

simは返却しなくても大丈夫です

simは返却しなくても大丈夫です
simカードは携帯電話会社から借りていることになっていますので、解約や機種変更した時には返却するのが通常ですが、強制ではありません。iphoneの場合ですと、simカードがないと初期化やiosのアップデートが出来ませんので、iphoneとして利用できないことになります。通話はできなくてもアプリを使ったりして、iPod touchのように使用したい人には不便になります。

返却するかどうかは窓口の店員さんによって対応がバラバラです。原則的には回収ですが、強制ではないので、返すように言われた時にも拒否しても大丈夫です。

別料金がかかることなども一切ありません。店員さんの対応に納得がいかなければ他の店舗で機種変更した方がいいでしょう。携帯電話会社によっては強制的に回収される場合もあります。

原則回収ですので、返したい人は、アクティベーションカードを使う方法もあります。数百円でsimの代わりになるカードですので、これまでと同じようにiphoneを使うことができます。

ただ問題なのは、メーカーの保証がないことです。機種変更してしまえば、前の機種が壊れても修理しないから問題ない人にとっては使い勝手がいいカードです。

mvnoのsimを使う場合のデメリット

mvnoのsimを使う場合のデメリット
mvnoのメリットはなんと言っても料金の安さです。会社によっては月500円程度で、インターネットを利用することが出来ます。

安いプランの場合、スピードが制限されていてネット経由で動画を見たりするのは難しい場合もありますが、スマートフォンに最適化されたホームページを見たり、メールを送受信したりするだけであれば充分です。

では、mvnoのsimでインターネットを利用する場合のデメリットは何かというと、たとえば、携帯電話のキャリアのメールアドレスを利用出来ないというものがあります。

なぜ、キャリアのメールアドレスを使えないことが問題なのかというと、最近、サービスを利用するにあたっての身元確認として、携帯電話キャリアのメールアドレスを入力させて、メールを送り、そのメールに記載されているリンクをクリックさせる、あるいは書かれている数字などをフォームに入力させるという方法を使う場合があるからです。

mvnoのsimでは、携帯電話キャリアのメールアドレスは付属してこないので、こういった身元確認の方法は使えません。なので、携帯電話を本人確認に利用するサービスを使うという場合は、mvnoの他に携帯電話会社とも契約しなければなりません。

Sim-Search